ものを見ようとするときには、目の中の筋肉が緊張してレンズの厚さを増しピントを合わせます。このはたらきを調節といいます。目の屈折度(遠視,近視,乱視の度)は調節を休ませた状態で決められます。ところが小児では調節を休ませることがよくできないので普通の方法で検査しても正確なことは分かりません。
したがって、小児で屈折の検査をする場合には、調節を休ませる目薬を点眼した上で検査をする方法がとられます。この検査を怠ったために、実は遠視であるのに、弱視や近視と誤診されたり、度の合わない眼鏡を掛けている小児もまれではありません。そこで、小児で視力が悪い場合や、斜視の場合には、この目薬を点眼して検査する必要があるのです。
関連項目
斜視、弱視について